2016年01月29日

引き付けるスピーチに不可欠の要素


こんにちは、高津和彦です。

教えていて毎回感じることですが、生徒さんから逆に教えられることが多々あります。
今回はそれについて話します。


********************************

私は話し方を教えるプロではあるが。
ほんとうにいつも気づかされることがある。

先日も、「複数同時スピーチトレーニング」の時に。

このトレーニングは、一斉に複数の人が同時にスピーチして、それを聞く側の人たちが
拍手で評価するというもの。
話す側が、他のメンバーから突出しないと、聞く側にスピーカーとしてアピールできない。

いかに真剣に自分の話を相手に伝えたかが、スピーチ後の拍手の評価によって如実に分かる。


その中で。

Aさん。
声は出てる、姿勢くずれない、内容明瞭。
が、拍手、小。

Bさん。
声はそこそこ、姿勢グラグラ揺れる、内容まあまあ。何言ってるかは聞こえてこないけど。
が! 拍手、大!


えーっ!
なぜこうなるんだ!
なんでだ?

それは、
Aさんはジェスチャー小さく、手の動きが小さく肩幅内。
Bさんはジェスチャー大きく、のびやかで大きく自然!


気付きは。

ジェスチャーは、他の要素を凌駕する。

引き付けるスピーチで、大きな意味を持つんだ。
ベストスピーカーに不可欠の要素だ。

自然に手や身体が動くと魅了されるのです。
実践からわかった事実。
ぜひ実行してください。
posted by パブリックスピーキング・トレーナー高津和彦 at 17:10| 印象に残る話し方

■話し方セミナー / 【ベストスピーカー】 1日集中の少人数制講座/個人レッスン  東京・大阪・名古屋

■プレゼンテーションセミナー / 【ベストプレゼン】1日集中少人数制講座 東京・大阪・名古屋