2015年05月15日
人間力を高めよう
こんにちは、高津和彦です。
ゴールデンウィーク、ライフワークの街道歩き旅で遭遇した興味深い出来事の第2弾。
これは僕の鉄道好きから導かれた考察です。
*****************
旅の2日目、福山では駅向かいの福山ニューキャッスルホテルに宿泊した。
単に駅近でうまい具合に空室があったから決めたのだが、これが好立地。
なぜかって。
それは部屋から、眼下に福山駅全体を見渡すことができるから。
鉄道好きの僕にとっては非常に嬉しい。
福山駅は3階構造で、最上階が新幹線のプラットフォーム。
のぞみ、ひかり、さくら、こだまが見放題です。
(興味のない人は全然興奮しないだろうけど)
飽きずに眺めていると、のぞみがやってくる。
あっという間に通過。
速い!
あんな速く移動する中にいる人、ひじ掛けに必死にしがみついて
いるんじゃないかと思わせるぐらいの速さ。
しかし、皆さんも経験あるように、車内は静かで普通に歩けて
PCで仕事もバンバンできるくらいの快適空間だ。
その中にいると、のぞみが目にもとまらぬ速さで走ってる、
そして、外から見ている人の前を通り過ぎて行ってる、
そんなこと、想像すらしない。
僕も、のぞみの通過を上から見るまで感じなかった。
こんなふうに、人は、自分が何かの環境に入り切ってしまうと、
外の様子がわからなくなってしまう状況になるんだ。
想像力劣化。
視野狭窄化。
感知能力低下。
だから常に廻りを客観視できる心を持とう。
違った角度から俯瞰できる目を養おう。
どう思われるかという想像力を持とう。
他の世界を教えてくれる人間関係を広げよう。
様々な思いが交錯する、のぞみ通過の"価値ある5秒間"だった。
posted by パブリックスピーキング・トレーナー高津和彦 at 00:00| 日記
■話し方セミナー / 【ベストスピーカー】 1日集中の少人数制講座/個人レッスン 東京・大阪・名古屋
■プレゼンテーションセミナー / 【ベストプレゼン】1日集中少人数制講座 東京・大阪・名古屋