2014年02月04日

「前向き」の二面性

「前向きに〜」ってよく言う人がいるけど、ふつうの会話で使う?
あまり使わないよね?

「おまえ、もっと前向きになれよ!」とかは言うけど。
でも、よく会議なんかで「前向きに考えます」と言うこともある。

しかし、それは一体どういうこと?
考えるだけで何をする?本当に何かをする?

 ――― 沈思黙考

法則発見!

他人に対して、「前向きになれ」と言う時は、あなたの姿勢は前向きだけど。

あなた自身が自分に対して「前向きになります」と言う時、
実は本当はやる気じゃない……
あなたの今の姿勢は後ろ向きなんだ。


国会答弁などを見てるとすぐに分かる!
「前向きに検討させていただきます」という人、本当にその人はやると思う?


ほんとうに前向きの人は、言わなくても「やる!」って心に決めている。

言葉の問題じゃなくて、
本当に心からそう思えるかどうかが、ほんとうの意味を決めるんだ。
タグ:感情 真意
【話し方の最新記事】
posted by パブリックスピーキング・トレーナー高津和彦 at 00:00| 話し方

■話し方セミナー / 【ベストスピーカー】 1日集中の少人数制講座/個人レッスン  東京・大阪・名古屋

■プレゼンテーションセミナー / 【ベストプレゼン】1日集中少人数制講座 東京・大阪・名古屋