2014年01月27日

場の雰囲気を変える要因

蒸し暑い日が続きますね。
こんな時こそ、いろんな集まりで爽やかな雰囲気を演出したいものです。

だいたい、場の雰囲気を決める要因ってなんだと思いますか?
ピシッと厳かにしたい、和気あいあいの楽しい雰囲気にしたい
、いろいろあるけどそれを決めるのは「声の色」。

声色(こわいろ)って言うでしょ。以前メルマガでも
「声の威力はすごい!」って書いたけれど、
「声の色」で、場を和ませたり静粛にさせたりできる。
これまで司会者として、数々の国内外のレセプションを
取り仕切ってきた僕の実感。

たとえば、結婚式の時の声はオレンジやピンクのような明るい色のイメージ。
お葬式の時の声は白・黒のような絶対的な色のイメージ。

具体的に「声の色」を意識すると、声のトーンが変わってくる。
一度、あなたが話す時、試してみて下さい。
タグ:
【スピーチの最新記事】
posted by パブリックスピーキング・トレーナー高津和彦 at 00:00| スピーチ

■話し方セミナー / 【ベストスピーカー】 1日集中の少人数制講座/個人レッスン  東京・大阪・名古屋

■プレゼンテーションセミナー / 【ベストプレゼン】1日集中少人数制講座 東京・大阪・名古屋