2014年01月23日

会議で際立つあなたになる (1)

「会議やミーティングでなかなか意見が言えない」という悩み、
よく皆さん言われます。


その対策法を数回に分けてお話しましょう。


意見が言えないという状態とは:
1. 言うべき意見がない。
2. 意見はあるが、言うきっかけがつかめない。
の2つの場合に大別できます。


まず1の「意見がない」への対策:
「頭と心の準備」を、いつでもする。
何か意見が出されたら、ボーっとしないで考えよう!
それに対して自分はどう思うか。
すぐに自分の意見を組み立てて発表できるように。


次に2の「言い出すきっかけ」:

誰かの発言が終わって少しの沈黙があれば、すかさずスッと入り込む。

「あの、思うんですけど〜」、「ちょっといいですか、議長」と話し出す。
このフレーズ、使ってほしいです!

または、議長の許可を得ずに、合づちを打つように言います。
「そうか〜」、「それはいい!」。
コツは短く言うこと。

そうすると、それに続けて自分の意見が発しやすくやすくなる。
「と思うのは、・・・」「なぜかというと、・・・」のように。



ねっ?発言できるでしょう?あなたの存在意義が示されます。
これは面接などでのグループトークでも使えます。

次回は、まわりの意見の促し方について。
タグ:会議 発言
【話し方の最新記事】
posted by パブリックスピーキング・トレーナー高津和彦 at 00:00| 話し方

■話し方セミナー / 【ベストスピーカー】 1日集中の少人数制講座/個人レッスン  東京・大阪・名古屋

■プレゼンテーションセミナー / 【ベストプレゼン】1日集中少人数制講座 東京・大阪・名古屋